COLUMNコラム一覧 1〜20件目/134件中 六甲山の木と暮らしをつなぐ ~「SHARE WOODS.」山崎正夫さんが目指す、街と山のサステナブルな関係~ 山上から見晴らす1000万ドルの夜景、登山やゴルフなど日本の近代レジャー・スポーツの発祥地として知られる六甲山。神戸独特の景観を形作る街のシンボルとして、また市民のお出かけスポットとしても親しまれてい… カテゴリー: ライフスタイル 観光 神戸郊外にコーヒーショップが続々! ドライブ旅で個性豊かな一杯を 開港以来、全国でもいち早くコーヒーを提供する店が現れ、独自の喫茶文化が根付いた神戸。今も、街に根差したコーヒーの新たな魅力を発信するカフェやロースターが相次いで登場し、その波は六甲山の向こう側にも広… カテゴリー: ライフスタイル 観光 チョコレート・とんぼ玉・デザイン時計がテーマ!神戸の個性豊かな美術館 神戸市内には20以上の美術館があるので、ミュージアム巡りをしながらあちこち歩いてみるのもおすすめです。そんな中でも、今回は「チョコレート」「とんぼ玉」「デザイン時計」をテーマにした個性的な美術館をピ… カテゴリー: 観光 神戸の新しいフェス「KOBE SONO SONO ’23」で音楽と北神戸を満喫する週末 2023年4月8日(土)に新たに誕生する神戸の音楽フェス「KOBESONOSONO’23」。美しい庭園に囲まれた自然豊かな会場「道の駅神戸フルーツ・フラワーパーク」で、花と果物が実る春に開催… カテゴリー: イベント 観光 神戸の近代化産業遺産 日本最初の河川トンネル「湊川隧道」の魅力 神戸電鉄の湊川駅から歩いて12分ほどのところにある「湊川隧道」。明治34(1901)年に誕生した、この日本初の河川トンネルは、2000年に役目を終え、今は中が見学できる観光スポットになっています。今… カテゴリー: 観光 自然も夜景も満喫!「摩耶山」のおすすめスポット 神戸市灘区にある「摩耶山」は、日本三大夜景スポット「掬星台(きくせいだい)」があることで有名です。近年は「廃墟の女王」と呼ばれる「旧摩耶観光ホテル」が注目を集め、話題となりました。山上には展望台は… カテゴリー: 観光 神戸に巨大な古墳があるって本当?垂水区「五色塚古墳」に注目 神戸には兵庫県内で一番大きい前方後円墳があります。それは、神戸市垂水区にある「五色塚古墳」。2022年には五色塚古墳をテーマにしたアニメミュージックビデオが制作されたことをきっかけに注目が集まり、最… カテゴリー: 観光 街歩きがもっと楽しくなる!ガイドと巡る有馬温泉 日本三大名湯ともいわれる有馬温泉は、古くから庶民だけでなく、天皇や武将、豪商、文豪などの著名人も足繁く通ったという名湯です。そんな有馬温泉街をガイドさんと一緒に回ると、知らなかった!という情報をたく… カテゴリー: 観光 おおらかでのびやか!神戸市北区・淡河の「チューリップ」で春を満喫 コロナ禍以降、自宅で過ごす時間が増えている昨今。お家時間を心地よく過ごすための工夫をされている方も多いのではないでしょうか。お花を部屋に飾ると、空間をセンスよく演出できる上、雰囲気がパッと明るくなっ… カテゴリー: 観光 スキーにスノボにスケートも!神戸でウィンタースポーツが楽しめるスポット 冬の神戸で何をして遊ぼうか?そんなときは、スキーやスケートなどのウィンタースポーツを楽しむ、なんてプランもおすすめです。今回は、スキーやスノボ、雪あそびができる「六甲山スノーパーク」と、スケートが… カテゴリー: 観光 神戸で「ヌン活」! ホテルのアフタヌーンティーで優雅なひと時を アフタヌーンティーを楽しむ活動を「ヌン活」といいます。スイーツの街・神戸でもアフタヌーンティーを提供しているホテルやカフェは多いので、観光の合間に足を運んでヌン活を楽しむのもおすすめです。そこで、今… カテゴリー: グルメ 観光 「灘の酒」ってなにがすごいの?【後編】 神戸から江戸、そして世界へ。新しい日本酒のいまを追いかけて 「灘の酒」とは、神戸市東部の沿岸エリアで生産される日本酒のこと。力強い酸味が特徴で「男酒」と呼ばれていますが、前編では灘の「新しい日本酒」を訪ねました。でも、そもそもなぜ、この地でおいしい日本酒が生… カテゴリー: グルメ ライフスタイル 観光 パティシエのコミュニティ「オリジンコウベ」 洋菓子の街・神戸から発信するムーブメント 一説では"バレンタインデー発祥の地"とも言われるスイーツの街・神戸。明治時代から現代に至るまで、100年以上の洋菓子の歴史があるこの街に、2015年4月4日誕生したのが『オリジンコウベ』です。神戸〜芦… カテゴリー: グルメ ライフスタイル 「灘の酒」ってなにがすごいの?【前編】 日本一の酒処で、新しい日本酒と出合う 「灘の酒」とは、神戸市から西宮市に位置する「灘五郷」といわれる5つのエリアで生産された日本酒のこと。「白鶴」や「菊正宗」、「大関」など、日本酒に詳しくない人でも知っているような、大手酒蔵もここにあり… カテゴリー: グルメ ライフスタイル 観光 神戸で絶景神社を求めて【後編】タクシー作戦で「高取神社」のご来光を狙う 穏やかで水深のとれる海が、神戸に貿易をもたらし、取り囲む山々からの眺望が交易に訪れた外国人の心を掴みました。その魅力は、神戸に暮らす日本人ももちろん気がついており、神聖な場所として神社が建っています… カテゴリー: グルメ 観光 神戸で絶景神社を求めて【中編】神戸のふつうを楽しむゲストハウスと「水道筋商店街」 海と街を見下ろせる絶景神社が神戸にあると聞き、前編で保久良神社に登った様子を紹介しました。神社から眺める神聖で美しい景色や、毎日山頂の神社を訪ね登る生活が「ふつう」になっているご婦人たちのことを思い… カテゴリー: グルメ ライフスタイル 宿泊 観光 神戸で絶景神社を求めて【前編】「保久良神社」へ30分のお手軽ハイキングと、おいしいお散歩 神戸出身の友だちが、上京してきて一番の違和感は「山が見えないこと」と言っていました。なんでも、いつも山が見えて、その反対側は海なので、自分がどの方角を向いているのか瞬時に分かるというのです。自分が向… カテゴリー: グルメ 観光 神戸で開運!歴史と伝統のある「寺社仏閣」めぐり 北野の異人館街や旧居留地の洋館、スイーツにカフェなど、「異国情緒のある街」としてのイメージが強い神戸。しかし、神戸は古くから京都と瀬戸内海方面を結ぶ海上交通の要衝として、人や物が集まり、平安末期には… カテゴリー: 観光 落語もグルメも!下町の雰囲気漂う「神戸新開地」散策 三宮から電車で10分ほどのところにある新開地は、かつて「東の浅草、西の新開地」と呼ばれ、多くの人で賑わっていた西日本有数の歓楽街。全盛期だった大正から昭和初期にかけては24の劇場が立ち並んでいたそうで… カテゴリー: グルメ 観光 開運招福! 「神戸七福神」ご朱印めぐりの旅 【前編】 七福神を祀っている寺社をめぐる「七福神めぐり」が神戸にもあるのをご存知ですか?それぞれの寺社には七福神のご朱印もあり、すべて参拝すると7柱の神様がもたらす福を授かることができるといわれています。今… カテゴリー: 観光 123…最後 12