2023.12.10
- 観光
恋愛運アップ!? 女子旅におすすめ 神戸の神社
神戸にはお参りすると恋愛運がアップするといわれる、女子旅におすすめしたい神社があります。
今回は、恋愛のパワースポットとして全国から参拝者を集める「氷室神社」と、ハートの木がある神社としてSNSで話題の「脇浜 南宮宇佐八幡神社」について、それぞれの神社の歴史や、人気の授与品、御朱印を紹介します。
最強の恋愛パワースポット!? 「氷室神社」
兵庫区の静かな住宅街の一角にある「氷室神社」は、縁結びの神様として名高い大国主大神と、市杵島比売命をお祀りしている神社。
恋愛成就のご利益があると、全国から参拝者が訪れる有名なパワースポットです。
氷室神社の創建時期は分かっていませんが、平清盛の福原京や源平合戦、楠木正成の湊川合戦などのゆかりの地でもあり、約1800年の長い歴史をもつといわれています。
そんな氷室神社で恋愛成就を祈願したい方におすすめなのが、境内にある「愛の手紙」。
手水舎で手と口を洗い、本殿を参拝したあとに、手紙に願いごとを書いて「愛のポスト」に投函すれば、願いが叶うといわれています。
ちなみに、本殿の奥には稲荷大明神がお祀りされている末社と、仁徳天皇に納める氷を冷やしていたといわれている「氷室」があります。
御朱印には「れんあいべんてん」と描かれたものも。縁結びのお守りもあるので、授与品もぜひチェックしてみてくださいね。
住所 | 神戸市兵庫区氷室町2丁目15-1 |
---|---|
拝観時間 | 8:00~18:00(社務所受付時間) |
定休日 | ︎なし |
電話番号 | ︎078-531-2833 |
公式サイト | http://himurojinja.or.jp/ |
ハート形の木が人気!「脇浜 南宮宇佐八幡神社」
続いて紹介する「脇浜 南宮宇佐八幡神社」(以下、脇浜神社)があるのは、阪神「岩屋駅」から徒歩約7分のところ。ご祭神は応神天皇で、厄除開運や勝利勝運のご神徳がある神社です。
そんな「脇浜神社」は「ハートの形をした木がある神社」として有名。SNSでも話題となり、このハート形のクスノキを目当てに神社を訪れる人も増えました。
ほとんど手を加えていないそうですが、確かにハートの形に見えますよね。
また、毎月1日に開催される「ついたちまいり」では、ついたちまいり限定のお守り「華守(はなまもり)」や「引き寄せ守り」、限定御朱印を求めて、多くの参拝客が訪れます。
また、毎月1日は神前にお供えした塩が拝殿前に置いてあり、自由に持ち帰ることができます。
ひらがなの「ありがとうございます」でできた宮司直筆の「感謝」の文字入り。おきよめや料理にも使えますよ!
ハートのある木やかわいいお守り、御朱印が話題の脇浜神社ですが、実は神社の創建は建武3年、室町時代という歴史ある神社でもあるのです。
授与所は毎月1日しか開いていませんが、それ以外の日でも参拝可能。
徒歩10分圏内のところには兵庫県立美術館や、BBプラザ美術館もあるので、合わせて観光するのもおすすめです。
住所 | 神戸市中央区脇浜町2-3-6 |
---|---|
拝観時間 | 毎月1日9:00〜17:00 のみ(1月は1~3日同時間) |
電話番号 | ︎078-261-1095 |
定休日 | ︎毎月1日以外 |
公式サイト | https://wnuhachiman.wixsite.com/wakinohama |
https://www.instagram.com/wakinohamajinja/ |
神戸在住のライター。関西の観光、グルメを中心に企画・取材・編集を担当。企業インタビューや舞台撮影も手掛けている。これまで取材した神戸の観光スポットやホテル、店舗は200カ所以上。地元の魅力を発信したいという思いのもと、日頃から神戸の街歩きをしてネタ探しをしている。