01. 事前学習や当日の資料はありますか?
神戸観光局では、「神戸教育旅行ガイド」や「神戸学遊パスポート」など、教育旅行向けのガイドブックや資料をご用意しております。
また「人と防災未来センター」では、震災の教訓を後世に伝え、防災に役立てる目的に限り、ご相談に応じて写真資料やビデオ・DVD(震災関連の二次資料)の貸出をご利用いただけます。
詳しくは、「関連資料&各種申請」ページをご覧ください。
関連資料&各種申請
02. 修学旅行検討段階での資料はありますか?
「神戸教育旅行ガイド」がございます。
神戸教育旅行ガイド
送付希望の際は、下記申請書一覧より、様式にご記入いただき、FAX送付願います。
※在庫の関係上、1グループ1部までとなります。
※送料はご負担いただきます。
04. 班別学習でおすすめの場所はどこですか?
午前中は9時から開館の北野異人館街に行かれる学校が多いです。
また、昼食も兼ねて南京町での自由行動が人気があります。
シティーループバスを使うと中心地を効率よくまわることができ、車内にはバスガイドも同乗しているため、班別学習でよくご利用いただいております。
シティーループバス「学旅」でお得にご乗車いただけます。
「学旅」について詳しくは、「教育旅行のお得な情報と観光情報」ページをご覧ください。
07. 大人数で食事をするには、どこへ行けばよいですか?
神戸旧居留地の中心に位置する「ジョルオーネ」は 100 名収容で、神戸らしいおしゃれな雰囲気を楽しんで頂けます。神戸を訪れる修学旅行生用に限定ランチ2 ,000 円(税別)からご用意しています。(アレルギー対応可能)旅の写真を流すなど映像演出も可能です。
風見鶏の館をはじめとする異人館街から、徒歩圏内にある「カフェ テラス・ド・パリ」は60名様、「ビストロ カフェ・ド・パリ」は50名様までのお食事が可能です。
海外気分を味わえるおしゃれなレストランで約2,000円(税別)からランチ準備していますが、人数や予算に応じて柔軟な対応ができます。
※詳しくはレストランに直接お問合せください。
08. 北野の異人館街に駐車場はありますか?
ございません。北野坂周辺はバスの通行はできません。
「北野工房のまち」は、北野の体験施設・お土産屋などが入った施設です。
こちらに駐車場がございまして、施設利用の際は駐車いただけます。
09. 雨の日にお弁当を食べられる場所はありますか?
中突堤旅客ターミナル(メリケンパークオリエンタルホテル2F)に約100名でご利用頂ける場所があります。
但し、パブリックスペースですので他のお客様や団体で利用されている場合もありますのでご注意ください。(事前予約不可)
中突堤旅客ターミナル
10. 震災学習施設はありますか?
「神戸で学ぶ震災学習」ページをご覧ください。
ほかに、神戸防災技術者の会では、阪神・淡路大震災での神戸の経験を「まち歩き」や「クロスロードゲーム」、「体験談を聞く」などの多様な方法で学ぶことができます。
11. 産業について学べる施設はありますか?
学遊パスポートで紹介されている順に、下記に記載します。
各施設の詳細は「教育旅行のお得な情報と観光情報」ページより、学遊パスポートをご覧ください。
- 21 神戸パールミュージアム
- 25 竹中大工道具館
- 28 神戸海洋博物館・カワサキワールド
- 32 UCCコーヒー博物館
- 41 白鶴酒造資料館
- 42 菊正宗酒造記念館
- 43 「昔の酒蔵」沢の鶴資料館
- 58 橋の科学館
- 59 舞子海上プロムナード
- 70 神戸ワイナリー(農業公園)
12. 自然について学べる施設はありますか?
学遊パスポートで紹介されている順に、下記に記載します。
各施設の詳細は「教育旅行のお得な情報と観光情報」ページより、学遊パスポートをご覧ください。
- 15 神戸布引ハーブ園/ロープウェイ
- 45 神戸市立六甲山牧場
- 46 神戸市立森林植物園
- 48 六甲高山植物園
- 66 神戸市立須磨離宮公園
- 70 神戸ワイナリー(農業公園)
- 72 道の駅神戸フルーツ・フラワーパーク大沢
13. 千羽鶴を慰霊と復興のモニュメントに献上できますか?
届け出の必要はございませんので、壁に掲示してください。
また、定期的な清掃で撤去されることをご了承ください。
14. 海外からの修学旅行や学生交流について教えてください。
(公財)兵庫県国際交流協会までお問い合わせください。