神戸での教育旅行・修学旅行の計画の際に役立つ情報をご紹介します。
神戸での教育旅行・修学旅行の計画の際に役立つ情報をご紹介します。
施設名 | 所在地 | 問い合わせ先 | 客室数 | 最大受入 可能人数 |
PRポイント |
---|---|---|---|---|---|
神戸ポートピアホテル | 神戸市中央区港島中町6丁目10番地1 | 078-302-1111 メールで問い合わせ |
746 | 700 | ・神戸を代表するシティーリゾートホテル ・神戸最大規模を誇る客室、大宴会場を有する ・1校1棟(本館400名 南館300名)計700名受入可能 ・大型バス駐車スペースあり ・感染対策徹底している |
ANAクラウンプラザホテル神戸 | 神戸市中央区北野町1 | 078-291-1121 メールで問い合わせ |
592 | 350 | ・新神戸駅(新幹線・地下鉄)直結 ・大型バス駐車最大10台可能 ・宴会場最大1,947㎡、中小宴会場15会場以上 ・感染対策徹底 ・毎年受け入れ実績 |
ホテルオークラ神戸 | 神戸市中央区波止場町2-1 | 078-333-0111 (代表) 078-333-4188 (団体お問合せ直通) メールで問い合わせ |
474 | 300 | ・夕食時には熟練のホテルマンが講師を務めるテーブルマナープランが選択可 正式なテーブルマナーを学ぶことができる ・最大2,100㎡の大宴会場があり、夕食時・朝食時ともに利用可 |
ホテルパールシティ神戸 | 神戸市中央区港島中町7-5-1 | 078-303-0100 メールで問い合わせ |
398 | 270 | ・神戸のポートアイランドに位置するホテル ・ホテル周辺は静かな落ち着いた環境 ・コロナウイルスの感染症対策実施 |
相鉄フレッサイン神戸三宮 | 神戸市中央区旭通5-2-3 | 078-570-2031 メールで問い合わせ |
271 | 356 | ・JR「三宮駅」から徒歩3分。阪急阪神「神戸三宮」から徒歩4分の好立地 ・元町、神戸ベイエリア等の観光施設へのアクセスが良くレジャ―、ビジネスにも最適 ・コンビニがホテルに隣接されていて便利 |
神戸ルミナスホテル三宮 | 神戸市中央区江戸町92番 | 078-331-7701 メールで問い合わせ |
257 | 333 | ・三宮駅から徒歩6分 ・2018年に開業 ・レストラン定員80名、テラス席30名 ・窓を開放し、密にならないよう対策 |
ホテルモントレ神戸 | 神戸市中央区下山手通2丁目11番13号 | 078-392-7111 メールで問い合わせ |
231 | 200 | ・JR三ノ宮駅から徒歩6分、地下鉄三宮駅から徒歩2分 ・北野異人館街入口迄徒歩5分 ・2020年に新築OPEN ・感染対策充実 |
ホテルクラウンパレス神戸 | 神戸市中央区東川崎町1-3-5 | 078-362-1155 メールで問い合わせ |
229 | 200 | ・神戸ハーバーランドに位置するホテル ・ゆったりとした客室とJR神戸駅や各私鉄へのアクセスも徒歩圏内 ・コロナウイルス感染症対策実施 |
神戸ポートタワーホテル | 兵庫県神戸市中央区波止場町6-1 | 078-371-8080 メールで問い合わせ |
193 | 350 | ・立地の良さと充実のレジャースポットを併せ持つ ・神戸らしさを満喫できる人工温泉大浴場付ホテル ・JR / 阪神「元町」駅 徒歩8分、阪急「花隈」駅 徒歩7分、地下鉄海岸線「みなと元町」駅徒歩4分 |
神戸ルミナスホテル兵庫駅前 | 神戸市兵庫区塚本通6丁目2-11 | 078-511-7700 メールで問い合わせ |
192 | 240 | ・JR兵庫駅から徒歩6分 ・レストラン定員60名、宴会場定員50名 ・感染対策徹底しています |
ホテルモンテエルマーナ神戸アマリー | 神戸市中央区中山手通2丁目2番28号 | 078-393-7111 メールで問い合わせ |
180 | 100 | ・JR三ノ宮駅から徒歩7分。地下鉄三宮駅から徒歩3分 ・北野異人館街入口まで徒歩4分 ・2016年新築OPEN ・感染対策充実 |
アリストンホテル神戸 | 神戸市中央区港島中町6-1 | 078-303-5555 メールで問い合わせ |
121 | 250 | ・人工島内にあるため静かで落ち着いた環境 ・400㎡クラスの宴会場が3会場あり。大型バスが駐車できる ・感染対策を徹底 |
神戸プラザホテル | 神戸市中央区元町通1丁目13-12 | 078-332-1141 メールで問い合わせ |
107 | 50 | ・元町駅前 徒歩1分、南京町徒歩3分 ・2021年全面リニューアル ・個別空調/空気清浄機/金庫完備 ・感染対策の徹底 ・毎年受入実績有り |
グリーヒルホテルアーバン | 神戸市中央区加納町2-5-16 | 078-222-1221 メールで問い合わせ |
102 | 130 | ・三宮、新神戸駅から徒歩10分。神戸空港から三宮まで
ポートライナーで15分 ・大通りに面しておりホテル前でバスの乗降が可能 感染症対策徹底している ・繁華街から離れており静かな環境 |
ホテルピエナ神戸 | 神戸市中央区二宮町4-20-5 | 078-241-1010 メールで問い合わせ |
90 | 216 | ・団体受入人数は、40名様程度まで可能 ・北野異人館街は、徒歩圏内にあり ・朝食が人気 |
神戸トアロードホテル山楽 | 神戸市中央区中山手通3-1-19 | 078-391-6691 メールで問い合わせ |
77 | 168 | ・三宮駅から徒歩約7分、北野エリアにも海側エリアにもアクセス容易な、閑静で便利な立地 ・2食付対応可能 ・感染対策徹底している ・毎年受け入れ実績がある ・フロア貸切プラン有 |
ホテル北野プラザ六甲荘 | 神戸市中央区北野町1-1-14 | 078-241-2451 メールで問い合わせ |
49 | 100 | ・三宮駅・新神戸駅から徒歩12分 ・大型バス4台駐車可能 ・100名収容の宴会場3部屋あり ・感染症対策徹底している ・特別支援学校の毎年受入実績あり、特別食等対応可能 |
施設名 | 所在地 | 問い合わせ (団体窓口) |
客室数 | 最大受入 可能人数 |
PRポイント |
---|---|---|---|---|---|
神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ | 神戸市東灘区向洋町中2-13 | TEL:078-857-7040(直通) FAX:078-857-7041 |
270 | 平日(金曜除く) :300 金曜:200 |
・神戸のベイエリア「六甲アイランド」に位置 ・大阪USJからはバスで約25分のアクセス ・925㎡の大宴会場あり(円卓6名着席の場合は最大200名収容) |
ホテルプラザ神戸 | 神戸市東灘区向洋町中2-9-1 | 078-846-5400 メールで問い合わせ |
139 | 250 | ・2019年客室リニューアル ・神戸市街地及びUSJまで車で20分 ・客室は12階以上で景色を楽しめる ・ゆとりのある客室、開放感のある食事会場 ・テーブルナーやBBQなど体験型メニュー有 |
施設名 | 所在地 | 問い合わせ (団体窓口) |
客室数 | 最大受入 可能人数 |
PRポイント |
---|---|---|---|---|---|
シーサイドホテル 舞子ビラ神戸 | 神戸市垂水区東舞子町18-11 | 078-706-3711 メールで問い合わせ |
247 | 本館400 緑風館200 |
・客室より明石海峡大橋を一望できる西神戸のリゾートホテル ・中四国~阪神間を経由する行程においてアクセスが良い |
寿楼 | 兵庫県神戸市須磨区須磨寺町3-5-18 | 078-731-4351 メールで問い合わせ |
53 | 200 | ・高速ICより5分 ・180畳の大広間あり。大型バスが7台駐車できるスペースあり ・感染対策徹底している ・高校野球定宿などスポーツ関係の受入経験豊富 |
施設名 | 所在地 | 問い合わせ (団体窓口) |
客室数 | 最大受入 可能人数 |
PRポイント |
---|---|---|---|---|---|
神戸 西神オリエンタルホテル | 神戸市西区糀台5-6-3 | 078-992-8111 メールで問い合わせ |
184 | 250 | ・地下鉄『西神中央』から徒歩1分 ・客室は1~4名部屋。保健室2室無料 ・大型バス4台分の駐車場有り ・食事は宴会場にてビュッフェ形式 |
神戸 ホテルフルーツ・フラワー | 神戸市北区大沢町上大沢2150 | 078-954-1000 メールで問い合わせ |
129 | 350 | ・道の駅フルーツフラワーパーク大沢内にあるホテル ・源泉かけ流しの露天風呂をはじめ9種類のお風呂を楽しめる大浴場有 ・大型バスが駐車できるスペースあり ・修学旅行受入れ実績有 |
場所:神戸市中央区東川崎町1丁目9番
電話:078-360-1007 (平日9:00~17:00)
駐車台数:11台
予約:電話またはWEBにて要予約
営業時間:10:00~22:00
料金:3時間まで 3,000円、以後1時間毎に1,000円加算
場所:神戸市中央区波止場町6番地
電話:078-351-6310 (FAXも同じ)
駐車台数:20台
予約:泊まりのみ要予約
営業時間:10:00~16:00 入庫16:00まで(新型コロナウィルス感染拡大を受け、当面の間時短営業中)
料金:2時間まで1,530円、以後1時間毎に510円加算
泊まり16:00~翌10:00 4,080円
前後1時間ごとに500円加算
場所:神戸市中央区波止場町5
電話:0120-72-8924
駐車台数:10台
予約:予約不可
営業時間:入出庫24時間可能
料金:120分 1,530円 それ以降60分 510円
場所:神戸市中央区新港町4番5号
電話:078-327-3313
駐車台数:18台
予約:電話にて要予約
営業時間:24時間
料金:1日2,040円
24時を境に加算2,040円/客船入港時は予約不可
場所:神戸市中央区中山手通3-17-1
電話:078-221-6868
駐車台数:8~16台(予約状況により変動)
予約:FAXもしくはWEBにて要予約(FAX:078-221-6869)
営業時間:24時間
料金:1時間まで1,800円、以降30分毎に900円加算
昼間(9:00-18:00)最大料金6,500円(ルミナリエ期間除く)
夜間(18:00-翌9:00)最大料金5,000円
場所:神戸市中央区加納町1-3-1
電話:078-241-3570
駐車台数:7台
予約:短時間の場合は不要、1泊は要予約
営業時間:6:00~22:30
料金:20分まで無料 60分まで1,300円(日祝1,400円)
以後30分毎に100円加算
場所:神戸市中央区中山手通 山手幹線 東行き
「中山手通3」交差点のNHK神戸放送局から1ブロック東の「観光バス乗降車場」看板設置付近(写真参照)
※駐車不可
新しくウォーターフロントエリアに開業した「神戸ポートミュージアム」の1階にある「TOOTH TOOTH MART FOOD HALL&NIGHT FES」は、最大収容人数300名の神戸最大級のフードホールです。修学旅行の特別メニューを1,000円からご用意させていただきます。人数や形態、費用についてはご相談ください。
神戸旧居留地の中心に位置する「ジョルオーネ」は 100 名収容で、神戸らしいおしゃれな雰囲気を楽しんで頂けます。神戸を訪れる修学旅行生用に限定ランチ2 ,000 円(税別)からご用意しています。(アレルギー対応可能)旅の写真を流すなど映像演出も可能です。
東遊園地から歩いてすぐにある「ボナトリーチェ」では、ナチュラルテイストで落ち着きのある店内でお食事をお楽しみいただけます。
最大収容人数は100名様となり、修学旅行生用に限定ランチ1,200 円(税込)~ご予算に応じてご用意が可能です。
アレルギー対応も承っておりますので、お気軽にお問い合せくださいませ。
風見鶏の館をはじめとする異人館街から、徒歩圏内にある「ビストロ カフェ・ド・パリ」は60名様までの団体でのお食事が可能です。 海外気分を味わえるおしゃれなレストランで約2,000円(税別)からランチを準備していますが、人数や予算に応じて柔軟な対応ができます。 ※詳しくはレストランに直接お問合せください。
近畿経済産業局「関西の見学可能な産業施設ガイド」に神戸市内の視察可能な産業施設が掲載されています。
団体乗船可能の神戸港のクルーズ船をご紹介します。
クラシックやジャズ等の生演奏を聞きながらゆったりと食事を味わう事ができます。 野菜の味を最大限に活かしたフレンチコースや目の前で焼き上げる鉄板焼コース、ケーキセットなどのカフェメニューもあり、好みに応じた楽しみ方ができます。 船上から眺める神戸の街並みや雄大な明石海峡大橋も見どころ。 クルーズ・グルメ・音楽の協奏曲を丸ごと五感でご堪能ください。
1930年代の豪華客船「ノルマンディ号」をモデルにした、国内最大級のレストラン船。アール・デコ調に統一された船内は、優雅な雰囲気が漂う贅沢な内装。上質な時空間の中で、神戸の街並みや明石海峡大橋のパノラマビューを満喫し、「神戸を食べる」豪華バイキングと題した、THE KOBE CRUISEバイキングが楽しめる。食の周遊クルーズともいえるエンターテインメントを美しい夜景とともに、神⼾の「味」を存分に味わえます。
船内には神戸港の大パノラマビューを楽しめる特別スペースがあり、爽やかな海風を感じられる開放的な3Fオープンデッキには船上ハーブガーデンをご用意。 神戸空港の滑走路付近まで接近するクルージングコースでは、タイミングが合えば離発着する飛行機を間近に大迫力で見ることもでき、東西に連なる鉢伏山から甲山までの美しい六甲山系を堪能できます。
関西最大の豪華遊覧船ロイヤルプリンセスが神戸港をご案内。中央に2階席へと続く階段があり遊覧船とは思えない豪華な造りとなっています。2020年3月に新設された3階のスカイデッキから見る「神戸大橋」の通過は迫力満点です。
御座船安宅丸は江戸幕府3代将軍家光公の命により造られた巨船「安宅丸」をモチーフにして作られた船です。船内にはあたたかみのある木をふんだんに使い、幕や暖簾を配し、古今東西の様式を曼荼羅のように組み合わせたデザインが特徴です。
兵庫県での学校交流の申し込みは下記ページをご確認ください。