RECOMMENDERテーマ推薦人
神戸と銭湯をこよなく愛する音楽グループサーカスフォーカスさん
2021年3月「神戸市銭湯アンバサダー」に就任。神戸市銭湯公式テーマソング「いい湯だな」も手掛ける。
神戸で温泉と言えばなんといっても有馬温泉。かの豊臣秀吉も愛した温泉は、泉質はもちろん、レトロな雰囲気の温泉街も必見です。また神戸では震災の時に銭湯が多くの人々の癒しの場になったという歴史もあり、銭湯を愛する人がいっぱい!今でも数多くの銭湯が残っているので、ブラブラ街歩きしながらはしご銭湯が出来るのも神戸ならではの楽しみ方です。
情緒あふれる温泉街を、湯上りに散策する時間も格別。
日本三古泉のひとつ。有馬温泉古来の鉄分と塩分を含んだ金泉と、炭酸を含んだ銀泉の2種類の泉質が楽しめる。1つでも含まれていれば療養泉に指定される9つの主成分のうち、7つも含まれている世界的に珍しい温泉。有馬の湯の成分に含まれる炭酸を使った炭酸せんべいやご当地サイダーが名物。
赤茶色の「金泉」は海水より塩分濃度が高く、塩辛い泉質。体が芯から温まり、湯冷めしにくいのが特徴。
金泉が楽しめる名湯で、鉄分やナトリウムを含んだ強塩泉が日帰りで楽しめる外湯。気軽に立ち寄れる無料の足湯も人気で、いつもにぎわいを見せている。
建物横には金泉が無料で楽しめる「太閤の足湯」も併設。
金の湯
ダブル520円~。有馬温泉の名物・炭酸せんべいや有馬サイダーを使ったメニューも。
ジェラートの日本大会で優勝を果たした注目店。六甲山麓の酪農家より仕入れるミルクや近郊のフルーツをなめらかなジェラートに。イートインでも味わうことができる。
アリマ ジェラテリア スタジオーネ
古き良き街の銭湯も、天然温泉
長年親しまれている街の銭湯には、そこにしかない風情が漂っています。
源泉の泉質を肌で感じて、旅の疲れを癒しませんか?
その土地の雰囲気を満喫できる商店街もぜひ合わせて散策を。
炭酸ガスが溶け込んだ、ほんのり茶褐色に色付いた源泉が特徴。
かつて平清盛も湯治に訪れたと言われる歴史ある温泉。源泉を蒸気ボイラーで加熱したかけ流しを満喫したあとは、平野商店街を散策してみては。
グリーンのアーケードが目印。
湊山温泉
リラックスできる露天風呂があるのもうれしい。
源泉と温泉で冷温の交互浴ができるほか、露天風呂、赤外線サウナ、ジェットバス、うたせ湯なども。水道筋商店街にあり、寄り道感覚で憩えるのが魅力。
活気ある水道筋商店街には飲食店も充実。
灘温泉 水道筋店
※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載の情報に変更が発生する場合があります。最新の情報は公式ホームページ等でご確認ください。
また、お出かけの際はマスクの着用、こまめな手洗い、密集を避けるなどの感染予防対策をお願いします。