fbpx

リトルサイゴンな下町 新長田で「絶景×銭湯×こなもん」ツアー

お好み焼き店の密集度が日本一と言われる新長田地区(諸説あり)。のんびりと銭湯でお湯に浸かった後は“こなもん”にビールという地域の昔ながらのライフスタイルを体験。

旅のスタートは鉄人28号モニュメント。ベトナムの方が多く住まれている地域ということで点在する本格的ベトナム料理店でのランチの後は、神戸観光局スタッフも勝手に日本3大夜景(個人の感想です)としておススメする高取山ハイクで銭湯の前に一汗かいて絶景も堪能。定番の神戸を体験済みの方にぜひ!

エリア:
所要時間:
  • 6時間

JR新長田駅

徒歩【3分】

鉄人28号モニュメント

JR新長田駅南側、若松公園内に設置されている、直立時の設定が18mにも及ぶ「鉄人28号」の巨大モニュメント。神戸出身の漫画家、故・横山光輝さんの1956年の作品「鉄人28号」に登場するキャラクターを再現したものです。新長田にゆかりの深い横山光輝さんの作品の魅力でまちを盛り上げようと、地元の商店街などが中心となって立ち上げられたNPO法人「神戸鉄人プロジェクト」により、震災復興と地域活性化のシンボルとしての期待を託し、作られました。

鉄人28号モニュメント

住所
神戸市長田区若松町6丁目3 若松公園
URL
https://www.kobe-tetsujin.com/index.html

徒歩【10分】

39SAIGON(ベトナム料理)

ベトナムの方が多く住まれている新長田界隈にはベトナム料理店も点在し、気分はリトルサイゴン!本場ベトナム料理が味わえると評判の39SAIGON。充実のランチセット(880円~)のほか、優しく味わい深いフォーやぷるぷる食感がやみつきになるバン・クォン(蒸し春巻)など一品料理もおススメ。お店の方の温かいおもてなしに心が和みます。

39SAIGON(ベトナム料理)

住所
神戸市長田区二葉町3丁目11−9
URL
https://39sigon.owst.jp/

徒歩【35分】

高取山登山口

新長田駅から高取山本道経由で最寄りの登山口へ。午前中に行く場合は、山頂への道中には手作り餃子が名物の「月見茶屋」をはじめ、個性的なお茶屋さんが4件あるので立ち寄りながら登ってみるのもオススメ(営業時間は概ねお昼前まで)。高取山には登山ルートがいくつかあるので、登山アプリ「YAMAP」をダウンロードしておくとGPSで登山ルートと現在地が確認できて安心です。

高取山登山口

住所
神戸市長田区高取山町1丁目2

徒歩【25分】

高取山山頂

標高328.8mの山頂にある高取神社の奥の宮から神戸市街地越しに大阪方面を一望する景色は絶景。
高取山の標高は日本三大夜景に数えられる函館山(函館市)、稲佐山(長崎市)と同程度で、その夜景は近くの神戸市街地から大阪まで奥行きのある光が感じられ、六甲山からの夜景とは違った美しさがあります。
“勝手に日本三大夜景”に認定する神戸観光局スタッフもいますが、本当に綺麗でオススメです!(個人の感想です)

高取山山頂

住所
神戸市長田区高取山町103−2

徒歩【45分】

大正筋商店街

ランチの後は商店街を散策。南北約350mの商店街。かつては清めの塩をつくるため海から高取神社まで海水を運んでいたことから「塩汲み筋」と呼ばれていましたが、大正時代に公募により現在の名称に。ぶらぶらと歩いていると、ついついつまみ食いをしたくなるお店も。特に「千鶴屋精肉店」の肉汁あふれるミンチカツは絶品で行列ができるほど。「ホルス」のパン、「お茶の味萬」の抹茶ソフトなど、地元住民もオススメのつまみ食いスポットを是非お試しください。

大正筋商店街

住所
神戸市長田区腕塚町5丁目5
URL
https://www.taishosuji.com/

徒歩【5分】

扇港湯

ハイキングでの汗を流しに銭湯へ。家のお風呂が普及した昨今も新長田界隈には銭湯が点在し、地元の方に愛されています。もちろん観光客の方も大歓迎。下町ならではの包容力で温かく迎えてくれます。ここ扇港湯はサウナも楽しめる下町感あふれる名物銭湯。神戸ポートタワーが工事のため、長期休業に入りましたが、ここに来れば昭和38年のタワー完成を記念して描かれた神戸港夜景のタイル画でポートタワーに出会えます。また、浴室にある汲み出し洗い専用槽が珍しいそうで、全国でも神戸だけ、それも数件の銭湯にしか残っていないとか。銭湯マニアも訪れるスポットです。

扇港湯

住所
神戸市長田区駒ケ林町2丁目20−12
URL
https://hyogo1010.com/sento_list/kobe-senkoyu/

徒歩【5分】

ばら食品

ソースメーカーが多い神戸市。「こなもんの町」新長田の地ソースといえば、1955年の創業以来、地元で愛され続けるばら食品のばらソース!
用途や好みに合わせて、ウスターソース、とんかつソース、お好み辛口ソース、やきそばソースの4種類のソースがあり、いずれもブレンドが絶妙。こちらの本店では全種類が手に入ります。

定休日:毎週土曜日、日曜日
営業時間:9時~18時
※定休日の場合はこの界隈のスーパーマーケットでも購入可能(品揃えは店舗により異なる)

ばら食品

住所
神戸市長田区庄田町2丁目5−19
URL
https://www.barasyokuhin.com/

徒歩【3分】

カギのヤマモトヤ

大正元年創業の「カギのヤマモトヤ」。かつては大工道具のお店だったそうで、その名残もあり、刃物、金物全般を取り扱われています。
そんなこちらのお店ではなんと!「こなもんの町」にちなんで、お好み焼き用のコテに名入れが出来るマイコテ作り体験ができるのです!料金は800円(予約不要)。こなもんの町のお土産にぜひ!

定休日:日曜日、祝日
営業時間:8時30分~18時

カギのヤマモトヤ

住所
神戸市長田区久保町3丁目2−8
URL
https://kaginoyamamotoya.com/

徒歩【5分】

青森(お好み焼き)

お好み焼き店の密集度が日本一と言われる新長田地区(諸説あり)。昔ながらの神戸のお好み焼きは大阪の混ぜ焼きとは異なり、クレープ状の生地の上に具材を重ねていって焼く重ね焼きが主流。今回ご紹介するのは、そばめし発祥の店「青森」。長田名物のぼっかけ(牛すじとこんにゃくを甘辛く炊いたもの)を使ったすじそばめし、そしてソウルドリンクのアップルも是非お試しください!

青森(お好み焼き)

住所
神戸市長田区久保町4丁目8−6

一覧に戻る

TOP