

「神戸ルミナリエ」
継続開催のために
募金のお願い

音楽プログラム
スケジュール
各日程の主な出演者を紹介しております。
出演者情報については随時更新いたします。
12月9日(金)
18:00~18:30
18:45~19:00

神戸市立桂木小学校HAPPY合唱団
NHK全国学校音楽コンクールでは、兵庫県大会金賞、近畿ブロック大会金賞を受賞し、近畿の代表として全国大会に出場しました。日頃は、互いの歌声を聴いてアドバイスし合ったり、歌詞について話し合ったりして、絆を深めています。また、『明るくあいさつをしよう。』『笑顔で返事をしよう。』『みんなのために進んで働こう。』をめあてに合唱を通して心も大きく成長できるよう活動しています。
12月9日(金)
19:00~19:20

トシキ(飯田俊樹)
シンガーソングライター、イラストレーター、ビューティーアドバイザーの3つの顔を持ち、多彩な活動を展開する。アカペラグループPermanent Fishとして2008年韓国でメジャーデビュー。 2009年、大韓民国文化芸能大賞 外国芸能人賞を受賞。 解散後ソロ活動を開始。アルバム制作を目的としたクラウドファンディングでは324万円の支援を集め、大阪BIGCATで開催したワンマンライブは大成功を収める。2022年下半期には、異なるコンセプトのアルバムを3枚リリース予定。
12月9日(金)
19:20~19:40

きみどり
Vo.中井善朗(@dendekimuro)、Gt.いなば勇樹(@_naba8)からなるアコースティックユニット『きみどり』。 神戸を拠点に活動する7人組ユニット、清盛隊の黄と緑で結成。
12月9日(金)
19:40~20:00

STAYG (ステイジー)
2015年4月に結成。Si-to・福見健二・榎田俊介・松田礼央。個々で活動している4人のアーティストが集まり「音楽と共に、輝き続ける」をテーマに活動中。アコースティック生演奏と4人の個性ある歌声が織りなすハーモニーとエネルギーで人々に癒しと勇気を届けている。ユニットという特性を生かし、2人編成、3人編成・4人編成といったフレキシブルな構成でもライブを行っている。
12月10日(土)
18:00~20:00

The Drum Room KOBE™
スペシャルバンド(スズキトモヒサ)
The Drum Room KOBEは打楽器奏者スズキトモヒサが運営する、音楽レッスン・制作専用スタジオ。その The DrumRoom KOBE が主催するイベントでお馴染みの演奏家が集まったスペシャルバンド。実力派メンバーによる様々な楽曲をお楽しみください。
12月11日(日)
18:00~18:25
19:00~19:25

サブリナ
2022年第21回神戸ジャズボーカルクイーンコンテスト準グランプリ。
舞台芸術大学(シアターアカデミー)卒業後、留学生として来日。 その後日本のみならず、韓国、中国、タイランド等国際的なステージで活躍する個性派エンターテイメントシンガー。 ミュージカルやライブステージだけでなく、NHK連続テレビ小説「カーネーション」「純と愛」「カムカムエブリバディ」をはじめ数多くのTV番組にも出演。
12月11日(日)
18:30~18:55
19:30~19:55

井頭 月(いがしら つき)
2022年 第21回神戸新開地ジャズヴォーカルクィーンコンテスト優勝。
2016年から本格的にジャズヴォーカリストとして活動を開始する。 声楽由来の伸びやかさとジャズの艶やかさを兼ね備えた歌声が持ち味。現在は京阪神を拠点に東京、金沢など活動の幅を広げながら演奏を行っている。
12月12日(月)
18:00~18:30
19:00~19:30

OUGI ~神戸・甲陽音楽&ダンス専門学校~
地元神戸で洋楽、オリジナル楽曲を中心に音楽活動中。 アメリカへの留学経験もあり、幅広いジャンルの歌唱を得意としている。 2021年5月からボイストレーナーとしても活動中。
12月12日(月)
18:30~19:00

ともしび ~神戸・甲陽音楽&ダンス専門学校~
地元神戸でギター弾き語りを中心に音楽活動中。 路上ライブや神戸ポートミュージアムで開催されているKPM Future Stageなどに出演。 全国様々なところで「旅のシンガーソングライター」として活躍することが夢。
12月12日(月)
19:30~20:00

宮崎バンド ~神戸・甲陽音楽&ダンス専門学校~
リーダー宮﨑澪平。 5歳からクラシックピアノ、7歳から作曲を始める。 ピアニストとして角野隼斗氏などの著名なアーティストと共演する他、 2022年1月オリジナルミュージカルの音楽監督、楽曲制作、運営に携わる。 ジャズピアニストとしても活動中。
12月13日(火)
18:00~18:30

宮崎花音
地元神戸でギター弾き語りを中心に音楽活動中。 路上ライブや神戸ポートミュージアムで開催されているKPM Future Stageなどに出演。 聴く人の心に響き、聴く人を元気づけられるような楽曲を届けるアーティストになることが夢。
12月13日(火)
18:30~19:00
19:30~20:00

鞴座
鞴座(ふいござ)は、アコーディオンやイーリアンパイプスなどの鞴(ふいご)を用いた楽器による独特のサウンドを基調とした、アコースティック・ユニットです。アイルランドやスコットランドのケルト音楽やフランスのミュゼット音楽、東欧ユダヤ音楽などのヨーロッパ各地の伝統音楽や、それらをモチーフにしたオリジナル曲を演奏するバンドとして、2004年春結成。各地のホールやイベントなどで演奏活動しています。
12月13日(火)
19:00~19:30

沙月
地元神戸、加古川でギター弾き語りを中心に音楽活動中。 路上ライブや神戸ポートミュージアムで開催されているKPM Future Stageなどに出演。 誰か一人にでもいい、その人に寄り添える曲を作り届けることが夢。
12月14日(水)
18:00~18:25
19:00~19:25

Yuka Singer
第18回神戸新開地ジャズヴォーカルクィーンコンテスト優勝。
神戸在住。2017 年には「神戸新開地ジャズヴォーカルクィーンコンテスト優勝」で 本選トップバッターで出場、グランプリ受賞。 米国シアトルの世界的老舗ライブハウス「JAZZ ALLEY」にてシアトル& 神戸市姉妹都市開港150周年の記念の年にグランプリ記念 ライブも成功を収める。JAZZ、ジャンルを問わずPOPS、 ROCK、R&B、演歌、歌謡曲など歌い、関西を中心にライブ ハウスやホテルなど演奏活動中。
12月14日(水)
18:30~18:55
19:30~19:55

石田 裕子(いしだ ゆうこ)
第13回神戸ジャズボーカルクイーンコンテスト優勝。
神戸市生まれ、神戸市在住。 学生時代より、クラシック、POPS、ロックなど、様々なジャンルの音楽活動を始める。 関西のジャズクラブなどを中心にライブ活動を展開中。 2011年1月に、ピアニスト石川武司氏、ギタリスト能勢英史氏をサポートメンバーに迎え、 ファーストアルバム「A Lovely Way To Spend An Evening」をリリース。
12月15日(木)
18:00~18:25
19:00~19:25

MASAX(まさっくす)
第17回神戸新開地ジャズボーカルクイーンコンテスト グランプリ。
兵庫県出身。 大阪音楽大学短期大学部音楽科へ進学。 在学中はサックスオーケストラ・吹奏楽・カルテットやDUOなどさまざまな演奏形態に取り組み、 卒業後ジャズの理論・奏法を定延敏尚氏に師事。 サックスプレイヤーでありシンガーでもある二刀流ミュージシャンとして、関西・東海地方で活躍中。
12月15日(木)
18:30~18:55
19:30~19:55

高橋リエ(たかはしりえ)
第15回神戸新開地ジャズヴォーカルクィーンコンテスト優勝。
神戸市出身。2014年、第15回グランプリを獲得し、全米最大級のJazz Alleyに出演後はその経験をステップに2022年、渡米しロサンゼルスに始まりラスベガスで現地トッププレーヤーたちとショーを行う。 南カリフォルニアOC JAPAN FAIRに出演し初のオリジナル曲を披露する。 バイリンガルで確かなパフォーマンスがアメリカ人に絶賛される。 プロデューサーとしては2017年より芦屋ジャズフェスティバルをゼロから立ち上げ運営と出演をこなす。神戸ではソネなどに出演中。 2020年アルバム『FROM THIS MOMENT ON』を全国リリース。 Ashiya RadioとLos Angeles TJS Radioの2局のDJ。
12月16日(金)
18:00~18:30

鳴尾 牧子 ✕ 山本 敦子
二胡を中心とするオーケストラ「鳴尾弦楽団」主宰。胡琴重奏団「Xeno Quartet +」リーダーとして、活躍している二胡奏者、鳴尾牧子氏と、モンゴル民族音楽「テムジンアンサンブル」、マリンバアンサンブル「びーだま」メンバーである揚琴・マリンバ奏者、山本敦子氏の二人組によるデユオ演奏。伝統楽器でありながら現在進行形で発展を続ける現代の二胡の音楽を発信、新しい時代を拓く実験的な試みを行なっている。
12月16日(金)
18:30~19:00
19:30~20:00

K-106
1999年結成。関西を中心に精力的に活動中の、 7 人編成インストファンクバンド。歌ものにはない奔放さと、言葉を介さないが故に広がる垣根のない世界観。その柔軟性が持つ強みと、作品表現としてのハードルとを常に見くらべ向き合いながら、主催イベント「Kのるつぼ」をはじめとする自らのライブ活動の中で着実な成長をものにしてきた。2019年12月には、結成 20 周年を記念して、 2 枚の CD アルバムをリリース、また、 20 周年イベント「大るつぼ」を味園ユニバースにて開催した。
12月16日(金)
19:00~19:30

神戸リーヴァ・ナ・ルーチェ
神戸市立なぎさ小学校OB・OGによる合唱団。
防災の街HAT神戸で、ひょうご安全の日 1.17のつどいなどの地域の行事やコンサート、コンクールなどに参加して、合唱を楽しんできた歌の大好きな仲間が再び集いました。 イタリア語でリーヴァは「なぎさ」、ルーチェは「光」を意味します。 ルミナリエの灯しのように希望の光や心の復興になることを願い、心を込めて歌声を届けます。
12月17日(土)
18:00~18:30
19:00~19:30

神戸いのりのとき合唱団
神戸ルミナリエ会場演出音楽の作曲を、 1999年からコロナ禍で中止される2020年まで21年間にわたり毎年手掛けてきた作曲家・上田益が主宰し、 2008年7月より阪神・淡路大震災の被災者を中心として結成された合唱団です。 2009年からは神戸ルミナリエ会場演出音楽の演奏にも毎年参加してきました。
12月17日(土)
18:30~19:00
19:30~20:00

アンサンブル・ヴォイスペクティブ
関⻄で活動するプロフェッショナル声楽アンサンブル。 2011年結成。 2016 年度フェニックス・エヴォリューション・シリーズ選出。 ゲーム・アニメ系の⾳楽の合唱等でも活躍。上⽥益が作曲してきた神戸ルミナリエの会場演出⾳楽にも参加している。
12月18日(日)
18:00~20:00

広瀬未来&高橋知道スペシャルバンド
【広瀬未来】
1984年神戸生まれ。甲南中学入学と同時にトランペットを始める。在学中より関西各地でプロ活動を開始し、2002年、中山正治ジャズ大賞、なにわ芸術祭新人奨励賞、受賞。2003年New Yorkに渡り、フリーランストランぺッターとして活動。ジャズを始めサルサ、ヒップホップ、ファンク、様々なジャンルのフィールドで活動し、全米、ヨーロッパのライブハウス、ジャズフェスティバルなどに出演する。自身のアルバムも2枚リリースし、各方面から絶賛を受け、ニューヨークの新進トランぺッターをフィーチャーするフェスティバル「FONT」に自己のクインテットで出演。2014年からは神戸に拠点を移す。2015年神戸市文化奨励賞を受賞。甲陽音楽学院、KOBE YOUTH JAZZ ORCHESTRAで後進の指導、KOBE JAZZ DAY プロデューサー、ラジオ関西の番組KOBE JAZZ PHONIC RADIOパーソナリティーも務め、多岐に渡る活動を行っている。
【高橋知道】
高校入学と同時にテナーサックスを始め、スチューデントジャズフェスティバルにおいてバークリー賞を受賞。2007年には自身のバンド「Bring Station」でデビューアルバム「Brother」をリリース。同年9月、ニューヨークへ移住。2008年8月に帰国。「第二回神戸ネクストジャズコンペティション」でグランプリ受賞。
2010年には新たに結成した自己のバンド、「New Impressions」でアルバム「Blues for Pleasure」をリリース。
お問い合わせ
当イベントに関するお問い合わせはこちら
神戸ルミナリエ組織委員会
TEL: 078-230-1001
MAIL:[email protected]
神戸市中央区御幸通6-1-12
三宮ビル東館9階 (一財)神戸観光局内

© Valerio Festi/I&F Inc.Kobe Luminarie O.C. ©Kobe Luminarie O.C.