長田神社 初詣 エリア: 兵庫・新開地・長田 あらゆる産業の守護神、日々の生活の開運招福・厄除解除の神として崇敬され、神戸市民から「長田さん」と親しまれる長田神社の初詣。年明けの午前0時の時報に合わせ、長田区の代表者が年始の号鼓を打つ初太鼓で新年を祝います。 イベントの概要 開催場所 申込方法 事前の申込不要 問合わせ先 長田神社 電話番号 078-691-0333 URL https://nagatajinja.jp/ 開催日が近いイベント 開催中 コスメル in 旧二葉小学校 2022年6月26日(日) ~2022年6月26日(日) 神戸最大のコスプレイベント。ふたば学舎(旧二葉小学校)を中心に、新長田南エリアが撮影ロケーションとして利用可能。教室・講堂・屋上・運動場や近隣の公園や商店街、神社などロケーションの宝庫がここに。雨が降っても校内や商店街は濡れずに撮影ができます。見学だけなら無料です。 開催時間:土曜12:00~19:30、日祝10:00~16:30 エリア: 兵庫・新開地・長田 開催中 六甲高山植物園「早朝開園」 2022年6月26日(日) ~2022年6月26日(日) 六甲山上にある「六甲高山植物園」が8:30から早朝開園(通常は10:00開園)。 真昼の植物園と違い、ひんやりとした朝は少し別の表情を見せてくれます。運が良ければ朝霧や野生動物も見られるかも? カメラを片手に駆け回るのもよし、爽やかな空気の中で特別な朝ごはんを食べるのもよし、それぞれの楽しみ方で園内をまわってみてください。 エリア: 六甲山・摩耶山 開催中 特別展 生誕100年 山下清展ー百年目の大回想 2022年6月25日(土) ~2022年8月28日(日) 山下清は1922(大正11)年、東京・浅草に生まれ、18歳で放浪の旅を始め、記憶に残った旅先での風景を緻密で色鮮やかな貼絵に描き、「放浪の天才画家」と称されました。 本展覧会では、「日本の原風景」と称される代表的な貼絵を中心に、独特な手法で描かれた油彩、水彩画、ペン画、少年期の貴重な絵など、初公開作品も含めて約170点展示。 サブタイトル「百年目の大回想」とあるように、今までドラマ等の中で語られていた山下清像を再検証し、フィクションではない芸術家としての山下清の真の姿を追求します。 激動の昭和を自然体で生き抜いた山下清。 「今年の花火見物はどこに行こうかな」の言葉を最後に49歳で亡くなった天才画家の生涯をたどります。 エリア: 灘・東灘・六甲アイランド 開催中 特別展「兵庫県立美術館開館20周年 関西の80年代」 2022年6月18日(土) ~2022年8月21日(日) 1980年代には、バブル経済とポストモダンの思潮を背景に、以前の禁欲的な現代美術の傾向から一転して、多彩な表現が花開きました。 特に関西では、兵庫県立近代美術館のシリーズ展「アート・ナウ」などで若い作家が台頭し「関西ニューウェーブ」として注目を集めました。 作り手それぞれのリアリティに根差した、今なお新鮮な作品群を紹介します。 エリア: 灘・東灘・六甲アイランド 周辺の観光スポット NATURE STUDIO ※7月1日(金)オープン予定 2015年に廃校となった湊山小学校の跡地にできるNATURE STUDIO(ネイチャースタジオ)は、自然とともに暮らし、つながりの可能性を楽しむためのコミュニティ型の複合施設です。 施設には、HERB SHOP、みなとやま水族館、フードホール、open air 湊山醸造所(クラフトビールブルワリー)、湊山学童保育コーナー、小規模保育園かえで、コネクトスクール(就労継続支援A型)が入り、多様な人々が集う場所となります。 かつての校庭にはPICNIC GARDENが広がり、植栽はすべてエディブルプランツで構成され、収穫したり、道具として用いたり、暮らしに寄り添ったガーデンとなっています。 庭の中にはFISH PONDという小さな池があり、ニジマスの釣り体験ができます。釣ったニジマスはガーデンキッチンで調理し、食べることができます。 エリア: 兵庫・新開地・長田 兵庫県立 兵庫津ミュージアム 県立兵庫津ミュージアムは、最初の県庁舎を復元した「初代県庁館」、博物館施設である「ひょうごはじまり館」の2館からなるミュージアムです。 初代県庁館は初代県庁舎として使われた大坂町奉行所兵庫勤番所を、残された絵図等に基づいて復元した施設です。当時の歴史空間を体感できるだけでなく、MR体験「バーチャルVisit!」やARによる歴史上の人物との記念撮影など、最先端体験技術もお楽しみいただけます。 ひょうごはじまり館は、千年を超える歴史を誇る港兵庫津の歴史、独自の過程を辿った兵庫県の成り立ち、変化、多様性に富む兵庫五国の魅力を伝える博物館施設になります。(令和4年11月開館予定) 【バリアフリー対応】 ・初代県庁館では車椅子の貸出しを行っております。ご利用の際は受付にお申しつけください。 ・お身体が不自由な方が利用される車に限り、駐車場スペースをご利用いただけます。ご利用の際は事前に兵庫県立兵庫津ミュージアム(TEL078-651-1868)までご連絡ください。 ・盲導犬、介助犬、聴導犬を伴ってのご入館が可能です。 エリア: 兵庫・新開地・長田 氷室神社 恋愛弁天として親しまれる氷室神社は、縁結びの神様として名高い大国主大神、市杵島比売命をお祀りしています。縁結び以外にも、厄除け、商売繁盛、合格祈願、病気平癒などご利益はさまざま。願い事を書いた「愛の手紙」を本殿前の「愛のポスト」に納めると願いが叶うといわれており、全国各地から参拝者が訪れます。 境内には、その名の由来となった氷室が残っており、氷やウインタースポーツの護り神としても有名です。また、平清盛の福原京、源平合戦、楠木正成の湊川合戦等のゆかりの地でもあり、約千八百年の長い歴史をもつ神社です。 エリア: 兵庫・新開地・長田 KOBE鉄人三国志ギャラリー 故横山光輝さんの資料を一堂に集めたギャラリーです。 代表作「三国志」のパネルや諸葛孔明の等身大のフィギュア、鉄人28号モニュメントの原型展示のほか、江戸時代の浮世絵や「三国志大戦」カードの展示、鉄人モニュメント制作風景を映像で楽しめるコーナー、孔明等身大像の設置などがあります。 オフィシャルグッズ販売も充実しています。 エリア: 兵庫・新開地・長田 一覧に戻る